通所事業
認知症対応型通所介護の事業は、認知症のある人が可能な限りその居住区において、自立した日常生活を営むことができるように、必要な日常生活上の支援及び機能訓練を行います。
また利用者の心身機能の維持回復を目的とし、家庭的な雰囲気の中で、楽しく和やかに介護サービスを行ってまいります。
定数 | 12名 |
---|---|
対象者 | 医療機関(診療所・病院)で、認知症と診断され、在宅生活中で、介護保険によるサービスが可能な人です。 |
運営方針 | 家庭的な雰囲気の中で、馴染んだ人たちと、私らしく穏やかに、ぬくもりのある、きめこまやかなケアを致します。 |
1日のながれ
9:30 「よいどこい花野」到着
よいどこい花野に到着したら、まずはお茶タイム。
お茶を飲みながら、会話や動作から状態把握を把握します。
次に健康チェック。脈・血圧・体温などを調べます。
10:30 入浴、個別活動(間違い探し、塗り絵、脳トレほか)
お一人、お一人の身体状況に合わせてゆっくりと気持ちよく入浴していただきます。入浴をご希望でない利用者は読書、塗り絵、脳トレなど趣味の幅を広げる時間になっております。
11:30 昼食前の軽度な体操、口腔体操
昼食の前に、利用者の方に軽度な運動をして頂いております。その後、口腔体操を行っています。
12:00 昼食、口腔ケア(歯磨き)
体操が終わったら職員が配膳し、利用者のみなさんで『いただきます!』(^^)!皆で食べるご飯の味は格別!職員がお一人、お一人に気を配り、食事の介助もしますので安心して楽しく食事が出来ます。
13:15 休憩(午睡、テレビ鑑賞など)
口腔ケアも終わってスッキリしたら、少し休憩。
利用者の方同士が談笑をしながら交流を深めたり、ゆっくりテレビを見たり、ご自宅で過ごされているようなゆったりした時間を楽しんでいただきます。
14:00 個別活動(シナプソロジー、レクリエーション・作業活動など)
休憩がおわったら、お一人おひとりの趣味や興味に合わせた活動の時間です。
毎日シナプソロジーやレクリエーション活動・作業活動を行っています。
15:00 お茶タイム
活動が終わってたくさん笑ったら少し休憩(^^♪
お茶の時間になります。おやつは、手作りや、日替わりのおやつを準備しています。天気の良い日は屋外でお茶ををいただく事もあります。みんなで飲むと会話もはずみます。
15:30 「よいどこい花野」出発
1日が過ぎるのはあっという間。
今日はあれが楽しかった!最後の最後まで会話は止まりません。
また明日も楽しみにお待ちしています。
持ってくるもの
着替え(入浴後) | 肌着上下、タオル(大・小) |
---|---|
お薬 | 昼の服用分のみご持参 |
おむつ類 | 必要な方のみ。 ※デイサービスに紙おむつ・パットの予備がありますが、使用料金が発生します。 ご了承ください。 |
歯磨きセット | 歯ブラシ、コップ、歯磨き粉 |
よいどこい花野の連絡帳 | デイサービスにてご準備します |
料金表
認知症対応型通所介護料金表(単独型)
基本サービス費 (1日あたり) |
4時間以上 5時間未満 |
5時間以上 6時間未満 |
6時間以上 7時間未満 |
---|---|---|---|
要介護1 | 564円 | 849円 | 871円 |
要介護2 | 620円 | 941円 | 965円 |
要介護3 | 678円 | 1,031円 | 1,057円 |
要介護4 | 735円 | 1,122円 | 1,151円 |
要介護5 | 792円 | 1,214円 | 1,245円 |
各種加算 | |
---|---|
食事 | 500円 |
おやつ | 100円 |
おむつ代 | 50円 |
手工芸材料費 | 実費相当費 |
その他の費用 | |
---|---|
入浴介助加算 | 1日につき50円 |
個別機能訓練加算 | 1日につき27円 |
口腔機能向上加算 | 1日につき100円 |
※送迎は無料 ※入浴は希望される利用者のみ
※創作教材(実費)参加は自由